matorisakuzou の紹介

住宅設計歴35年以上。 狭小住宅や大家族の住む住宅、共同住宅や店舗併用住宅まで沢山の住宅の設計をやってきました。 その中での気付きは「住まいは家族のドラマの舞台」住まいのあり方が家族のあり方に影響を与えるという事。 設計者として最も大切に考えなければならないのは住まい手の家族のイメージに住まいを合わせる事。 家族が和気あいあいで子供が健やかに賢く育つ家にはそれにふさわしい心地よい空間が有ります。 貴方のご希望と土地の状況を読み込んで間取りを提案いたします。 ハウスメーカーや工務店からの提案へのセカンドオピニオンもやっております。 ハウスメーカーや工務店では間取りの打ち合わせを建築士が行うことはありません 何度打ち合わせしても思うような間取りにならない事があります。 そのようなお悩みも建築士に直に打ち合わせすることで簡単にクリアできることがあります。 まずは気軽にご相談ください。 住まい手と設計者の生活感が近いと思いのするあわせもしやすくなります。 日常生活をブログにしたためております。 気恥ずかしく思いますがご笑覧ください。 フリープランニングhttp://freeplanning.blog.fc2.com/

坪単価について

Pocket

総工費を坪単価x坪数で出すのはあくまでも目安です。

間取りを考える時にあれもこれもと夢を膨らませて出来上がった図面で見積もりしたら
予算の倍以上だったと言うようなことが沢山有ります。予算内に収まらないのは新国立競技場だけでは有りません。

建築の価格はそれぞれの工事の積み上げによって積算されます。
基礎の形状、柱の本数、屋根の面積、壁仕上げの面積、サッシの数等等、、、、
ものすごい数の項目に関して単価x数量を全て計算して総額を出します。

設計段階ではそのようなことは出来ません。
今までやってきた仕事の事例から一般的な住宅だと50万円/坪位見ておけば大丈夫かな?
地方では40万円/坪位で出来るかな?とか考えながら進めます。
間取りの計画で予算を考慮する時には、予算総額÷坪単価で目標とする規模を想定して行きます。とてもアバウトな考えですが、まったく目標も立てずに闇雲に考えるより少しはましです。

仕上げが上等なものに変わったり、住宅設備でこだわりの商品を取り付けたりして100万円/坪に成ってしまったというようなことも有ります。このような場合は仕上げを標準に戻し、住宅設備をスタンダードに戻せば何とか成るわけです。

しかし部屋数が多くなって面積が大きくなってしまった建物これには困ります。部屋を取りやめ、面積を切り詰めると言う作業が必要にもなります。この場合には設計をやり直すわけですから設計に掛かるコストは倍近くなり、設計期間も倍近くなってしまうことになります。

そして何より無秩序に膨らませてしまったとはいえ、夢がしぼんでゆく悲しさを味わうことになります。

Pocket

4LDK+和室 南入り

Pocket

間口7m奥行き15mの奥行きの深い敷地です。
南側道路は敷地への日当たりが確保されますが
余り巾が狭いと玄関の巾の分だけ居住スペースの巾が狭くなり採光に問題がでます.
リクエストにそのままお答えした間取ですが
実際には一階の一番奥の和室への採光が問題ですね
和室の必要性に関してもう一度考えてみたいところです。

南4LDK南4DK0022f

二階の南側には大きな種寝室と小さな寝室
が並んでどちらも入り口から細長い部分を通って室内に入ります
このような部分も収納に利用すると便利です。

この間取りに関してはリビング階段や東西逆転の提案など、まだまだ検討の可能性がありそうです。

Pocket

3DK 北入り

Pocket

巾5m26坪の敷地、北側道路で東南西に隣家
北3DK001

北3DK0012f

ダイニングを生活の中心に考え生活のほとんどを
ダイニングテーブルの周りで過ごす提案
リビング階段で家族の一体感を重視
狭さは家族を暖かくするものかもしれません

Pocket

6LDK 和室2間続き うなぎの寝床タイプ

Pocket

間口6mの西側接動の細長い敷地の6LDK
難しいのは1階の中央部分の採光です。
東西に長いとはいえ南側には隣家が迫っているので法律的だけでなく現実として採光は期待できません。
そこで吹き抜けを作り2階のテラスを通じて光を取り入れるようにします。

6LDK6ldk-2f

 

Pocket

時には方針転換も必要

Pocket

新国立競技場の整備費が2520億円で強行されそうです。多くの反対意見がある中で「国際的に約束したこと」と言うことで民意が押し切られるのには歯がゆく思います。沢山のしがらみの中で方向転換することは難しいと言うのは解るのですが。ギリシャの経済破綻や、太平洋戦争で敗戦まで流れを修正できなかった日本の歴史と重なるイメージを抱くのは私だけではないと思います。

新国立競技場

実は間取り作りのプロセスでも同じようなことが頻繁に見られます。

『住宅展示場で見た「スキップフロアーの家」に一目ぼれしてしまってどうしてもスキップフロアーの家にしたい』と言うケースが何件かありました。

「スキップフロアー」は一部1.5階分の吹き抜けのダイナミックな空間が出来て、半階分の広い収納が出来て夢がいっぱいです。

しかし具体的に設計を進めると、リビングとキッチン、キッチンと洗面・脱衣・浴室が半階ずれて家事動線が長く段差ができたり、面積も大きくなりやすく、コストも余計に掛かったりします。間取りを作ってそのような事を説明してもなかなか受け入れられにくいものです。

予算や敷地に余裕がある場合には支障なく夢をかなえることが出来ると思います。そうでない場合には、あきらめて別の理想を求めることも重要です。

先日の記事では「理想を求め続けること」が大事と書きました。今回は方針転換することも大事と言う記事です。矛盾するようですが、「善は急げ」「急がば回れ」と言うような対を成すことわざが有るように、どのような時にも通用する道具は無くその時々に使い分ける知恵が必要と考えます。

Pocket

住まい手の仕事

Pocket

S様は間取りソフトを使って間取りを自作していましたが思うように行かないとのことでした。

第一回目の図面(=たたき台と呼んでいます)をお送りして、それに対する感想やご意見をお聞きして、次に第一回目の変更案をお送りしました。

するとS様から「頂いた間取りなのですが、おそらくこちらでも編集ができるかと思います。ただ未だやり方が十分解かっておりません・・・勉強しますね!」という健気なご連絡がありました。
しかしお返事は下のようにさせていただきました。「いいえ勉強しないでください、間取りを作るのは建築士の仕事です。住まい手の仕事はどんな生活をしたいか、どんな部屋が好きか、どんな家具が好きか、など夢を膨らませることです。近々、第三案をお送り出来ると思います。少々お待ちください」

間取り作りは技術です。間取り図のソフトが使いこなせるようになっただけでは建築になりません。
法規、構造などは建築士の勉強をしていないと理解しにくいことが有ります。また間取り作りでも、ゾーニング、ブロックプラン、動線計画、日照計画などの建築計画の基本から始まって、各部屋や部分の設計まで、沢山の知識と知恵を駆使して建物に仕上げて行きます。

理想の家を手に入れるのに重要なのは、「どのように生活したいか」その理想像を出来るだけ具体的ににして、それを設計者に伝えることです。

Pocket

平屋 4LDK 北入り

Pocket

平屋、4LDK

141213占部邸01.5-5MHD

平屋建てのご希望。嫁いだ娘さんが帰省したときのための小屋裏部屋を2階に用意しました。お祖母さまの「玄関は東に」と言う強い希望があって東に玄関を設けています。LDと和室を南に配置し寝室と子供部屋は北側に配置しました。キッチンから家事室を抜けて玄関に抜ける動線、階段下を利用した土間収納、家事室から洗面脱衣、浴室への動線など、お忙しい奥様にも「家事が楽そう」と喜んでいただきました。

平屋建ては中央部に日の当たらない「行灯(あんどん)部屋」が出来てしまうことが多く対策が必要です。洗面脱衣室の一部をロフトの高さまで立ち上げてハイサイドライトを設けています。廊下と家事室の壁の上部にランマを設け日中電気をつけなくて済むように考えています。

 

 

Pocket

テーマを持とう(その2)

Pocket

テーマを持とう(その1)では世界一有名な落水荘を取り上げました。
今回は日本一有名な軽井沢山荘をご紹介いたします。
建築家吉村順三先生の作品でご自身の所有する山荘です。

軽井沢の家

一昔以上前の建築雑誌のアンケートで、建築関係の読者が「もっとも好きな建築」に選んだ作品です。
小規模ながら考え抜かれた建物です。技術的なものはもちろん使う人の心の動きまで計算しつくされていて、最高の”心地よさ”のある建物です。

沢山の方によって語られた建物でいまさら私ごときがと思いますが
テーマを持とうと言う視点で言えば、「軽井沢」と言う土地の厳しい自然に対応し、森の木々の美しさを上手に味わうことが出来るように配慮されていて、地名がテーマになった好例と言えます。

写真は「けんちく激写資料室」さまからお借りしました。建築に興味をお持ちの方にはお勧めのサイトです。

Pocket

テーマを持とう(その1)

Pocket

間取り作りのご依頼があると、設計条件をお聞きするために「調査票」をお送りしています。その中に『もし「〇〇の家」という名前をつけるとしたら』という項目があります。
名建築と呼ばれる住宅にはそれぞれにふさわしい名前が付いています。
たとえばフランク・ロイド・ライトの落水荘
落水荘
時々テレビのコマーシャルに出てきますが世界一有名な住宅の一つです。
ライト氏が落水荘という名前をつけて設計したかどうかは知りませんが、滝(フォーリング・ウォーター)をテーマにしていたことは間違いありません。

この美しい姿を作り出すために、そして生活にこの美しい景観を取り入れるために、間取りも工夫されています。

これほど大げさでなくても、ご自身の敷地や周辺の環境などから愛すべき何かを探し出してテーマにするのも大切だと思います。オリジナルの間取りで「私だけの家」を作ろうとしているのですから。

「富士見坂の家」とか「池田山の家」とか地名や風景や歴史をテーマにするのも一つの方法です。「住宅は立地する場と住まい手に沿ったもの」そうあってほしいと思います。

人がそれぞれ個性を持つように、住宅も個性を持ってほしいと思います。どこの風景にも合わず、どんな家族にも合わない既製品の家でないのですから。

 

Pocket

理想を求め続けること

Pocket

先日間取りの納品が済んだOさんから連絡がありました。
工務店さんから提出された図面のチェックをして欲しいとの事です。

売り建ての物件で建築士さんから「打ち合わせ3回以内に間取りを決めてください」
と言われたそうです。
当方で描いた図面を見て「当社ではあれもこれも出来ません」と非協力的だとの事でした。

しかし今回の図面を見てびっくりしました。
多くの希望が取り入れられロフトまで付いています。

詳しい経緯は分かりませんが工務店の対応に対して
諦めることなく理想を求め続けた結果だと思います。

素晴らしい経験をさせていただいたOさんに感謝です。

Pocket